外資系出身マーケターの仕事の現場

外資系と日系、両方の就労経験から肌で感じた各々の違いを書いていきます。それと現在の仕事について。あと、いまの上司がクソなので、クソ上司エピソードも紹介します。

ZOZOがとったら怖い戦略

実は私はまだZOZOTOWNセレクトショップが参入し始めたばかりの頃からのユーザーです。なので愛着もあり好きな企業のひとつです。

 

当時はトップ画面にはショップの絵が載っていましたね。

今はどこのECサイトも、ほぼTOP画は存在しなくなり、パーソナライズコンテンツで埋め尽くされています。

ちなみに、昔のwebサイトを確認したいと思ったら、

Wayback Machine

というサイトでURLを入力することで見ることができます。webマーケティングをしていてこのサイトをご存知ない方がいれば、ぜひチェックしてみてください。

 

話を本題も戻して、今回はZOZOが仮にとったら怖いだろうなという戦略について考えてみました。

これはビジネス・マーケティング的なフレームワークを使ったものではなく、あくまでアパレル業界としての視点です。

 

バイヤーを自社で抱える

オリジナル商品を展開し始めたとはいえ、ZOZOは小売業であり、各ブランドやショップに場を提供しているに過ぎません。しかし、いまやZOZOTOWNという売り場は日本で一番品揃えの豊富なアパレルショップなのです。

そのショップを場貸しのままで良いと思っているわけがありません。だから自社製品を作り始めたのであり、更に手数を考えているはずです。

その一手として、ZOZOがバイヤーを抱えて海外からインポート品を独占販売し始めたらどうなるでしょうか?

これまではセレクトショップのバイヤーが買い付けていましたが、ZOZOがスケールメリットを活かして海外ブランドを独占展開したら、たちまちそれはセレクトショップの競合になるわけです。

 

有名なところでいうと、サザビーリーグが2015年にカナダグースの独占販売権を獲得しました。それまでは各ショップのバイヤーが買い付けていたのが、サザビーがPRから販売までを一元管理することでブランドイメージを守りつつ販売を拡大してきました。

 

もしこれと同じことをZOZOが始めたら、セレクトショップとしては脅威であり、他のブランドを買い付ける以外に対抗戦略を組み立てることができません。

なにせZOZOはいまオリジナルブランドの展開に合わせて認知拡大を目指してます。認知が拡大した先に、ブランド力のある他社製品を仕入れることができれば、低いリスクで買い付けることができます。

 

ECという広大なフィールドで、自社ブランドだけではなくてセレクト品も取り扱うようになったら、それはもう日本一のセレクトショップになれるわけです。

これはどのセレクトショップでも絶対に追随できない戦略となります。 

 

実店舗を展開する

これは実現は簡単ですが競合へのインパクトは弱い戦略です。

自社製品が今後増えたタイミングで、POP-UP-SHOPのような形でに出店はある得るかもしれないですね。ですが期間にかかわらず、主な目的は認知拡大にとどまり、採算がとれるようにはならないでしょう。それでもZOZOが出店をしたらニュースなど様々なメディアで取り上げられることは間違いなく。話題性は抜群です。

また、現時点でZOZOのオリジナル製品は幅広いサイズ展開が売りです。それを実店舗で体験できるような形をとるとすると、ストックヤードと売り場だけでかなりのスペースをとってしまうので、採寸を体験できるに止めることで駅ナカなど狭小店舗でも出店は可能になります。

 

 

いずれにせよ、日本でよりいまのビジネスを拡大しようと思ったら、上流から展開するしかないわけです。

となると自社製品の拡販と同時にオリジナル以外のセレクト品を取り扱いを開始することで、今まで以上に川上からビジネスを展開することが可能になります。

個人的にはオリジナル製品を開発〜販売するより、セレクトしたほうがリスクも少なくていいと思いますが。。。